2014年11月28日

近隣駐車場情報

 【パーキング126立体駐車場】
  高松市常磐町2丁目5−30
  087-863-0126

  ★料金:最初の1時間¥200
      10時間¥500
  ★駐車台数:70台
長時間止める予定がある方は、
こちらがおすすめ。
タワーの駐車場が可能な車に
限られますが・・・

駐車台数に余裕があるのと、
用事が長引いても
金額を気にしなくていいのが
メリットでしょうか。


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

タブレットで整理

先日のタブレット教室の生徒さんの話。
お友達と食べ歩きをするために、リビング新聞やオアシス新聞に掲載されている
グルメ情報を切り抜いてストックされているとか。

ただ、切り抜いてため込んでいるだけで、せっかくの情報も
活用できていないとおっしゃったので、
タブレットを使って整理しましょう~という話になりました。

おススメしたのはGoogleマップの「保存」機能。
Google Maps
無料
(2014.11.27時点)
posted with ポチレバ
例えば、こんな記事が載っていたとします。

こういう記事の地図って
スペースの問題で、
簡素化されたものしか
載っていないので、
うまくたどり着けないことが
結構あるんです。


こんなとき、Googleマップに「お気に入り」として保存して
情報を蓄積しておきます。

Googleマップを起動して、
画面一番上の検索ボックスに
お店の住所を入力して検索します。

新しくできたお店などは、まだ
Googleマップ上に反映されていない
場合があるので、住所を入力します。

ある程度名の通ったお店なら
店名で検索できます。

住所にあたる地図が表示されたら、
画面一番下の白いバーの部分を
上向きにスクロールします。
画面下半分に、詳細情報が表示されるので
「★保存」ボタンをタップします。

※場所を保存するためには、
Googleアカウントでログインする
必要があります。






 青かった★が黄色に変わって
「保存済み」の表示になります。

これで、自分のお気に入り場所が
マップ上に保存されたことになります。

ここまでできたら、
画面左上の←ボタンをタップして
戻ります。
保存されたリストを見るには、
画面左上の三本線をタップして
メニューを表示します。
出てきたメニューの
「マイプレイス」をタップ。

 マイプレイス画面になるので、
上に向かって少しスクロールします。

「保存済みの場所」に、
先ほど追加した住所があるのが
わかります。
私は、もうひとつ保存しているので
2つ保存済みがありますね。

住所で表示されても
どこかわからないので
店名に変更したいと思うところですが、
実は現時点で、それはできません。
(残念)

保存済みの情報を見たい時は、
店名や住所の上をタップします。
詳細情報が表示されます。

保存をやめたい場合は、
保存済みボタンをタップすると
解除されます。

マイプレイスから
保存済みの場所の一覧から
探すこともできますが、

例えば、お出かけ先の近くにある
保存済みの場所は、
地図上に★マークが表示されているので
★をタップすると、詳細表示になります。

これまで溜めたお店の切り抜きから
このように情報をまとめると
お出かけ先で、お気に入りの場所に
すぐたどり着けるようになりました。


地図に保存したあとは、切り抜きを写真で撮って、
Evernoteに保存しておくのもいいですね。
Evernoteにも位置情報を登録する機能があるので、
そちらで連携してもOKです。

また、グルメアプリを使うのも便利です。それはまた今度ご紹介・・・。


せっかく集めたアナログの情報は、
デジタル化してどんどん活用してあげましょう~♪


なびりん

2014年11月25日

翻訳アプリの進化

スマホやタブレットが誕生する前から、
英語などを日本語への翻訳はインターネット上で可能でした。
その頃から、Google翻訳のお世話にはなっていましたが、
スマホ・タブレットの時代になってもやはりGoogleの翻訳アプリ
頼らざるを得ません。
Google翻訳
無料
(2014.11.24時点)
posted with ポチレバ
↑iOS版
ただ、翻訳アプリもたくさん種類があって
AppStoreやPlayストアで「翻訳」で検索すると、山ほどでてくるので
どれを選んでいいのか頭を抱えてしまいます。
そんなときは無難に「Google翻訳」を試しましょう〜(笑)

Google 翻訳
カテゴリ: ツール
Google Playで詳細を見る

↑Android版
このGoogle翻訳はいわずとしれたGoogleが開発したアプリ。
ということは・・・
iOS版とAndoroid版とでは機能が違うのでは?!

そこで、私のスマホにそれぞれインストールしてみましたら、
Android版は画像で翻訳する機能が付いていました!
残念ながらiOS版にはありません(悲)
では、その画像で翻訳機能の説明〜。

Android版のGoogle翻訳を起動すると、
画面一番上で
翻訳する元と後の言語を選択できます。
←では韓国語から日本語へ翻訳

※変更したいときは、「韓国語」の上で
タップして選択肢から希望の言語を選ぶ。

言語が決まったら、画面真ん中左の
カメラマークのボタンをタップ。
もちろん、
文字入力したりマイクに喋ったりしても可能。
カメラが起動するので、
翻訳したい文字が書いてある部分が
映るようにして画面上をタップします。

撮影してある写真を選ぶときは、
画面右下のボタンをタップして
選択します。

今回は友達からの韓国土産のキムチの
パッケージを写してみます。
シャッター音がしたあと、画面を青い縦筋が
左から右に移動しながら
画像の中の文字を探します。
読み取れた韓国語の部分が
うっすら白い選択状態になるので、
そのうちのどれかを指でなぞってやります。
今回は、この部分をなぞってみます。
なぞったとたんに、画面左上に
翻訳結果がでます。
ほほ〜これって「さくさく」ってことか〜。
サクサクキムチってことなのね。
じゃあ、次はその下をなぞってみました。
うんうん、間違いなくキムチのようです。

実は、友人が持ってきてくれた時
「冷蔵庫に入れなくていいの?」と聞いたら
「レトルトパッケージやから
入れんで大丈夫やろ〜」と言われまして。

パッケージのどこかに書いてあるはず
ですが、韓国語読めないから・・・
で、ほかにもいろんなところを
撮影して翻訳した結果
←このような表記が・・・。

やっぱり冷蔵保存せんとあかんやんか!(笑)

このように、外国土産のほかに
海外にいったときのメニューや看板などに
重宝しそうですよね〜。

ただし、残念ながら
iOS版はまだ画像翻訳に対応してません。
いつのことやらわかりません。

iPhoneの画像翻訳アプリもいくつか試してみたのですが、
Google翻訳より優っていると感じたものはありませんでした。
ご存知の方いらしたら、教えて下さい〜。

音声翻訳はどちらにも対応していて、これも素晴らしい出来栄えなので、
お試しください。

なびりん

2014年11月24日

12月のイベントのお知らせ

※11月25日修正:チラシを最新のものに差し替えました!

9月に「商店街でサックス」という投稿でもお伝えしましたが、

12月13日(土)14:00から
Christmas JAZZ Afternoon Live
晴れサロンにて開催します。
奥のスペースは音がかなり響くので、音楽の演奏にはもってこいなのかもしれません。
一度、お店で演奏を聴いてから、待ち遠しくて仕方がないのです!
ワクワク♪

そして今日、國井ファミリー(生後1ヶ月の赤ちゃんも!)が
チケットを持ってきてくれました。これがまたおしゃれです。


ホットドリンクを飲みながらのお昼のまったりジャズコンサート。
ご家族お揃いでぜひおいでください〜〜!!

なびりん




2014年11月21日

本好きなあなたへ

先日、10回の入門コースを卒業(笑)された方が、
最後の日に教えてくださったアプリをご紹介。

とても研究熱心な方で、タブレット関係の本を購入したり図書館で借りたり
毎回、とても濃い質問をいただいていました。

その本の中で紹介されていたアプリとのことで、
読書好きのその方にはソソル(笑)アプリだったことでしょう。
ひとつめは、

いろんな書籍・電子書籍サイトを横断して
本の比較ができたり

話題の本が立ち読みできたりと、
書籍に関するニュースアプリです。

紙の本の値段には差はありませんが、
電子書籍の場合、販売しているサイトごと
金額が違うことが多いので、
このように横断して比較できるのは
とても便利ですね。


ふたつめは、
本やDVDなどの管理ができる本棚アプリ。

実際の本棚のような見た目で管理でき、
本の裏に載ってあるバーコードを読み取るだけで
詳細な情報もすべてゲット。
読書感想も入力できます。

この年になると、映画や本も
読んだはずなのに内容が
ごっそり抜けていることが多くなって、
同じ本や映画を見てしまう悲しい現実に
さよならできるアプリですね。


最後は、
私がWebでよく使っている
サービスのアプリ版。
よく行く図書館の
蔵書検索ができるアプリ。

それだけではなく、
バーコードで検索でき、
よく行く図書館での
本の予約もでき、
ネット購入ももちろん可能。

本を借りた後も、返却予定日をカレンダーに登録できるスゴアプリ!
これで返し忘れもなし!

こういったアプリを活用することで、
自分の趣味をもっと楽しむことができますよね。
ほんと、アプリって偉大!


なびりん

2014年11月20日

高齢者居場所づくり事業、スタートします

以前もお知らせした高松市の高齢者居場所づくり事業

市から許可もおり、いよいよ12月よりスタートする運びとなりました。
商店街のなかにある居場所なので、「まちなかオアシス」と命名しました。



まだ、手探りな状態なので、はじめのうちはテストケースで進めていこうと・・・

具体的に走り出したら、こちらで随時報告していきたいと思っています。


なびりん


2014年11月18日

コミュニティスペースの飲み物

あったかい飲み物が
ホッとする季節になりましたね〜。
コミュニティスペースには、
コーヒーマシンやポットがあるのですが
←のお飲み物を今月から新しく追加しています。

全部試しに飲んでみましたが、
なかなか美味しいですよ〜
寒い日にほっこりします。
専用の機械がありますので、
使い方がわからない場合はお声かけください。

よければ、チーママの私がお入れします(笑)
実は、こんなものもコッソリ置いてあります。

もしかしたら、味噌汁なんかも近いうちに
置くようになるかも?(笑)

なびりん


2014年11月17日

Google+で写真のバックアップ

今日は、昔の仲間に声をかけていただいて、
久しぶりに元の仕事場であるe-とぴあでの勉強会に。

テーマは「Google+」でした。
Google+
無料
(2014.11.17時点)
posted with ポチレバ
TwitterとFacebookのいいとこどりをしたSNSと言われていますが、
Facebookほどメジャーになりきれていないサービスのようです。
使っている人、まわりにあんまりいないですもんね。

写真を楽しむグループさんなので、
デジカメはもちろん、スマホやタブレットで撮影した画像が
実質「無制限」でバックアップできるという特徴をご紹介。

スマホやタブレットは、アプリの設定で「自動バックアップ」をオンにすると
撮った写真はすべてGoogle+に。

とりあえず、iOSのGoogle+アプリでの設定方法。

Google+アプリを起動してログインすると、
タイムラインが表示されているので、
画面左上の3本線の部分をタップします。

すると、メニューが表示されるので、
右上の歯車ボタンをタップします。

設定画面に変わるので、
「カメラと写真」をタップ。

一番上の「自動バックアップ」を
オンにすると、
スマホなどで撮影した画像が
自動的にGoogle+のフォトに
アップロードされます。

DropboxやOneDriveなどの
ほかのストレージサービスも
自動バックアップ機能はありますが、
容量に制限があるので、
この点はGoogle+の勝ちでしょう~

仲間うちでの共有も簡単。
編集もOK。
顔識別機能もあるので、
人ごとに検索できたりします。


パソコンの写真も自動アップロードするソフトがあるので、
それを導入するとすべての端末の画像が
1か所にまとめてバックアップできることになります。

PCの写真を“Google+”へ自動バックアップする「Google+ Auto Backup」

ただし、無制限のGoogle+もひとつ条件があって、
画像なら2048×2048ピクセル(400万画素ぐらい)以内、
動画は15分以内(解像度が1080p以下)であること。

一度使うと、ほかのストレージサービスは使わなくなるかも?

このほかにも、Google+ではグループウェアとしても使える
「コミュニティ」の機能を使ってイベントを作成したり写真を共有したり・・・
このへんはFacebookも同じですね。

こういったテーマの勉強会に参加の方は
iPhone6Plusをお使いの方がすでに2人もいらして
デジタル端末を使いこなしていました。
すばらしい~


なびりん







2014年11月15日

近隣駐車場情報

【ベストパーク 常盤町】
  高松市常磐町2丁目6
  
西日本ビル管理 087-864-3322

  ★料金:90分100円×1
              80分100円×2
              70分100円×2
  ★駐車台数:5台
瓦町駅周辺では
破格の金額ですが
安いのには理由が。。。

ちょっと商店街へは
離れているでしょうか。
瓦町駅には近いんですけどね。


もうひとつの理由、
そう、入れにくいのです。
駐車テクニックに自信のある方、
軽自動車の方は大丈夫。

ここも「知る人ぞ知る」なのか
結構人気で、遅く行くと

埋まってることが。
自販機の裏側にあるところが
90分100円の場所ですが、
自販機があるため、
バックで入れると

運転席から出られない(笑)

でも3時間停めても200円~

2014年11月13日

iOSアプリとAndroidアプリ

「アプリ」とひとことで言っても、実は細かく種類があります。

iPhoneやiPad向け(iOS)のアプリと、Android端末向けアプリ。
それから、スマホ向けアプリとタブレット向けアプリ。
どれでも使える万能アプリもあるのですが、
自分の持ってる端末では使えないアプリというのも存在しています。

例えば、味の素の「AjiPad」というアプリがあります。
Aji Pad
無料
(2014.11.13時点)
posted with ポチレバ

卵焼きをバーチャルで作る
ゲームアプリなのですが、
これはiOS版しかありません。

本来はフライパンと大きさが同じ
iPadが向いているのですが、
一応iPhoneでも使えます。

なので、Android端末の
Nexus7をお持ちの方が、
「これがしたかったのに~!」
と残念がっていました。
ほんと、これ楽しいのにね。


反対に、Android版しかないアプリもあります。


ColorNote カラーノート メモ帳 ノート 付箋
カテゴリ: 仕事効率化
Google Playで詳細を見る


これは,、ホーム画面に
付箋を貼れるアプリですが、
ホーム画面にいろんなツールを
追加できるAndroid特有の
ウィジェット」という機能が
そもそもiOSにはないのです。

LINEのようにメジャーなアプリは
iOS版もAndroid版もありますが、
これも実はクセモノで、
同じアプリなのに
ボタンの位置が違ったりしてます。

プログラムのことは
わからないのですが、
それぞれのOSの仕様なのでしょうね。


Android版のLINE画面
iPhone版のLINE画面

なので、スマホとタブレットは同じOSで揃えたほうが、
使い勝手がよく似てるので違和感がなく使えると思うのですが、
あえて違うOSを選んで使うという冒険も楽しいですよ。(それは私です)


なびりん