コンテンツ

2014年8月6日

スマホやタブレットでスキャンするなら

教室の生徒さんで、iPhone・iPadをお持ちの方。

ある勉強をされている資料が、印刷物のほかに手書きや切り抜きなど
たっくさん貯まっているのでiPadを使って整理したいと。

いろいろ模索されているようなのですが、
他でも薦められ、私もおススメした「Evernote」。
Evernote
無料
(2014.08.06時点)
posted with ポチレバ

手書きの資料などをEvernoteでスキャンして保存する方法。

新規ノートのカメラをタップします。




画面下の「ドキュメント」を選択して
一番下の緑のボタンをタップして撮影。
すると、いらない部分が自動的にトリミングされ、保存されます。

Evernoteに保存するといいもの、
例えば・・・

無くしそうな手書きメモ
名刺や年賀状
電気製品などの保証書・取扱説明書
新聞の切り抜き
写真(デジタルはもちろんアナログも)
ホームページの全頁もしくは選択部分

などなど

たぶん、Evernoteだけで十分管理できると思うのですが、
スキャン専用アプリもたくさんあります。
私の愛用スキャンアプリ↓
CamScanner Free
無料
(2014.08.06時点)
posted with ポチレバ
スキャンしたあとのデータをDropBoxやEvernoteに送る機能もついています。
文字認識機能もありますが、精度はちょっとイマイチです(残念)

ただ、大量の資料を1枚ずつスマホで撮影するのも大変なので、
その場合は両面あっと言う間にスキャンしてくれる富士通の
スキャンスナップでしょう。

ちょっとお高いですが、その分の仕事は十分してくれます。
私も持ってますが、大量の本と子供のスナップ写真などなどスキャンして
Evernoteに放り込み、あとはごっそり捨てました!これぞ断捨離~
近々お店に持って行ってデモンストレーションする予定です。



なびりん


0 件のコメント:

コメントを投稿