2015年9月6日

Skypeの活用

最近、ブログ更新が滞っております、すみません〜。

うちのお客様はスマホやタブレットを習いつつ、パソコンも・・・
という方多いんですね。

先日、うちに通われて1年になる常連さんのパソコンお悩み相談に
Skype(スカイプ)を使いました。





パソコンの操作をレクチャーするのにテレビ電話ができるSkypeは便利!

ただ、Skypeは画面共有ができるので、
例えば私が操作している画面を見てもらうことができたり、
相手の画面を見ることもできるので、変なメッセージが出てる・・・
というのを確認することができちゃいます。

何人かでの複数ビデオ通話もできるようになりました。
これで遠隔パソコン教室も夢じゃない!

デスクトップ版のほかにスマホ・タブレット用アプリもあります。

Skype for iPhone
Skype for iPhone
無料
posted with アプリーチ


単にメッセージを送ったり、無料電話をしたりだけでなく
いろんな活用法がありますね。
もちろんLINEを使っても構いません。

また、同時にインストールしていただいたのが、
遠隔操作ができる「Team Viewer(チームビューアー)」。


Windowsにもリモートコントロールという機能が標準でついていますが、
簡単に設定して試せるのがTeamViewerです。

複雑な操作を代行することができることと、
操作を画面上で見てもらうことができるのもメリット。

実は、これもスマホ・タブレット用にアプリがあるので、
自宅のパソコンを外出先から遠隔操作する、なんてこともできてしまいます。

TeamViewer: Remote Control
TeamViewer: Remote Control
開発元:TeamViewer
無料
posted with アプリーチ


ということで、Skypeコース始めます!
料金は、10回コースと同じです。
通常の10回コースのうち数回はSkypeでというのもOKです。

Skypeでレクチャーを受けたい!という方はご相談ください。
(初期設定などがありますので、1度はご来店いただく必要があります。)

2015年8月19日

一度覚えたらカンタン!WiFi設定

8月は臨時休業を2日いただいたりして、
ブログもずいぶんと更新していませんでした。(反省)
皆様のお盆はいかがでしたか?

では、今日の本題へ・・・


最近の教室での質問、
ダントツ1位

WiFi設定の仕方です。

新しくスマホやタブレットを購入される方が
絶対に通る道。


ご自宅の無線LANを使ってスマホやタブレットも使いたい!とか
外出先のWiFiサービスを利用したい!とか
海外旅行先のWiFi接続はどうするの?などなど。

その他、無線じゃないネット環境を無線環境にしたい!というご要望で
ご自宅に出張サポートに行ったりもしました。

WiFi設定はとても簡単です。
手順さえ覚えてしまえば大丈夫!

基本、iOSでもAndroidでも操作は同じです。

①「設定」→「WiFi」→「オンにする」

②ネットワークの一覧から接続先をタップ→パスワードを入力


↓こちらAndroidでの設定方法の動画。




ただし利用するサービスによっては、メール認証が必要だったり
利用時間の制限があったりします。


例えば、香川県の観光客用に始めた
無料の公共WiFiサービス

かがわWiFi

http://www.kagawa-wifi.jp/

ことでん瓦町駅など
高松市内ほか香川県内に
たくさんのスポットがあります。

画面右上の
かがわWifiマップ」をクリックすると
Googleマップ上に
利用できるスポットが表示されてます。


利用の仕方ですが、上の①と②をしたあと、
ブラウザアプリ(Safariなどホームページを見るアプリ)を
起動して、
表示されたページの指示にしたがって、
メールアドレスを入力し送信ボタンをクリックすればOK。

スマホやタブレットだけじゃなく、パソコンだって繋げられます。
1か月のデータ通信量を2~5GBで安く契約されている方は、
ぜひ、外出先での利用をお試しください。

WiFiなら動画を観たって、制限気にせず楽しめますもんね。

意外と通信量を食うのは、
アプリのインストールやシステムのアップデート。

そういうときにも利用できます。

とかなんとか言いつつ、私もまだ利用したことがないので、
今度瓦町駅ぐらいで使ってみます!


そして、おまけ。

ここ数日の突然の豪雨、びっくりしますね。
窓を開けっぱなしで出かけて布団が台無しになったという賄いさん・・・。
皆様もお気を付けください。
お出かけ前や、家路につくときにお天気の変化を見るアプリ
一度ご紹介しました。おススメは「アメミル」
アメミル
アメミル
無料
posted with アプリーチ


あと10分もすれば雨が上がるとか、雨が降りだすなど
雨雲の動きが予測できる優れものです!
先日の豪雨も途中の小雨が予測できました。


2015年7月29日

8月の臨時休業のお知らせ




さて、急なお知らせで誠に申し訳ございませんが、

8月7日(金)臨時休業いたします。

また、15日(土)はお盆休みをいただき、
それ以外は通常通り営業いたします。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。


今日は、高松の最高気温は35度。
猛暑日となりました。

夜も熱帯夜、
室内の熱中症にお気を付けください。

2015年7月21日

【Android】Googleの手書き入力

教室をやっていると、
私から情報提供する以外に、生徒さんからの質問を調べたり、
「こんなことしてる・したい」をお伺いする中で
こちらが大変勉強になる場合が多々あります!(有難い・・・)



今回も、そんな生徒さんからヒントを頂いて知った情報です。

AndroidタブレットNexus7をお使いの方と入力やキーボードについて
話していたところ、Playストアで発見した
Google手書き入力アプリ。

Google手書き入力
Google手書き入力
開発元:Google Inc.
無料
posted with アプリーチ

見つけたときは生徒さんと一緒に「おお!」(笑)
さっそくダウンロード&インストールして、すぐに使ってみました。
今年の4月に公開されていたんですね、知らなかった・・・(反省)



絵文字も手書き入力できるところが、面白い〜〜
iOSにも手書き入力キーボードアプリがあるのですが、
残念ながら?有料です。が、その代わり優秀です。

Google手書き入力の場合、
ひらがなで書いて漢字に変換する機能はないので
漢字も手書きしなければいけません。惜しい・・・

で、これをAndroid使いのおじさんにオススメしたところ、
すでにお使いのファブレットにはもっと優秀な手書き入力アプリが
標準で入っていました。。。ごめんなさいいいいい

Androidの場合、各スマホメーカーが
独自の日本語入力アプリを導入していることが多い為、
手書き入力も標準装備の場合があります。

Andoridの方は、一度「設定」の「言語と入力」で
キーボードと入力方法を確認してみてください。
ひょっとしてせっかく標準の手書き入力を
使わずに宝の持ち腐れになっているかもしれません。

有料ですが、iOS用の手書き入力はこちら↓
手書きキーボード
手書きキーボード
開発元:Catalystwo Limited
¥480
posted with アプリーチ