2021年11月28日

パソコンの寿命って?

レノボのパソコンの中




パソコンと付き合い始めて35年にもなるのに、ハード面(いわゆる機械的なこと)については疎いまま過ごしてきました。


車で例えるなら、

『運転歴は長いし、無事故無違反で、なんなら運転もうまいかも。

でも、故障しても自分で修理したりはできない。』

みたいな感じでしょうか。


が、2年ぐらい前、自分のパソコンのHDDSSDに交換するというのを覚えてから、俄然ハードについて知りたくなってきました。

※HDD(ハードディスクドライブ。記憶する役目の装置)
※SSD(ソリッドステートドライブ。HDDより衝撃に強く処理が早い)


さて、パソコンの寿命っていつまででしょう。動かなくなるまで?


生徒さんの動かなくなったパソコンからHDDを取り出すことをいくつか引き受けました。

HDDさえ壊れていなかったら、中のデータを救出できる場合があるからです。



HDDを取り出したり交換したりとパソコンの分解をすると、メーカー保証が受けられなくなります。

なので、壊れて使えなくなったパソコンのみ、データ救出目的でお引き受けしています。


さて、データを保管したりする記憶装置のHDD。

このHDD、Windows10と相性が悪く、使うほどに猛烈に処理が遅くなる傾向にあります。

みなさんのパソコンも起動するのに2~3分以上かかっていないでしょうか?


そんなパソコンでも、HDDをSSDに交換すると、ものの数秒で起動するようになります。

これは私自身の2台のパソコンでも検証済みです。


HDDをSSDに交換するには、分解しなければならないため、壊れてないパソコンをいじって動かなくなったらどうしよう・・・、とはじめは私も不安でした。

しかし、パソコンの仕事をしているからには、もっと中身のことを知りたいと思って、YouTubeの動画で何度も予習して(笑)臨みました。


ありがたいことに、自分のパソコン2台以外にもこれまで7~8件は取り外したり交換したりの経験をさせてもらいました。

裏蓋の開け方から中身の配置まで、まぁ~メーカーによってこれほど違うとは!

中を覗くのがワクワクするぐらいハマりました(笑)


で、やっと今日の本題(汗)


15年以上お付き合い頂いているパソコンオタクの友×2がいるのですが、たまたま二人とも家に放置して使っていないパソコンがあるというので、HDDからSSDに交換してみない?と誘ってみました。

(お二人とも女性&同世代です)


すると、二人とも速攻OK。なんてノリがいい友々・・・(嬉)


新品のSSDは私おススメのものを、取り外したHDDを入れるケースは好みのものを選んで購入してもらい、友Aのおうちで決行しました。


分解好きの友Aは、大胆な手つきでパカッ!こういう作業にホント向いてます(笑)



慎重な友Bは、ネジをたくさん緩めたり閉めたりがめんどくさいといいながら、せっかく開けたから、掃除しようかしらと(笑)





無事、HDDを取り外し、新品SSDを装着後、また裏蓋を閉めます。


そして今回は、新品SSDにWindows10をクリーンインストール。

クリーンインストールとはWindows10の情報だけインストールするため、メーカーのソフトとかごちゃごちゃしたものは一切ありません。


そのWindows10のクリーンインストールの作業自体は大したことないのですが、ここで二人とも先に進めなくなりました。


それぞれのパソコンで設定が違うため、すんなりいかなかったのですが、さすがオタクの二人。

自分で検索して解決策を見つけてました!

すばらしい~~~~!感動すら覚えました。






なんやかんやありましたが、無事二人とも眠っていたパソコンを生き返らせることに成功!

所要時間は約2~3時間ってところでしょうか。


めでたしめでたし♪

毎度こうやって、私のオタク活動にお付き合いしてくれて感謝なのです~


みなさんのおうちにも、壊れたままになっている、調子が悪くなって放置しているパソコン、ありませんか?

新しいパソコンを買って現役を退いた古いパソコンも生き返るかもしれません。

ご興味ある方はぜひチャレンジしてみてください。


中のデータがどうなってもいい!

最悪動かなくなってもいい!

もしくは動かなくなったパソコンからデータ救出できたら・・・

っていう方はご相談ください(笑)

場合によってはお引き受けするかもしれません~。


2021年11月14日

50越えの資格取得は超苦戦






ここ1~2年の間に、生徒さんからの質問もガラリと変わりました。

ZOOMの使い方やオンラインショッピング、YouTubeやAmazonプライムビデオの楽しみ方など、コロナ禍でのスマホやパソコンの利活用の仕方になっています。


コロナ禍でなくても、そもそものスマホやパソコンの基本操作をクリアした方は、もっと活用する方法を模索しています。


これまでも生徒さんのニーズの高かった写真整理や防災などは、説得力を増すためにそれぞれ資格を取りました。


↓それぞれの過去ブログ記事




そして最近ご質問が特に多いのは、キャッシュレス決済、ハードルが高かった格安スマホへの乗り換えや、ポイ活(ポイント活動)の仕方などの

「お金」にまつわる事柄です。


そこで今年は、このお金にまつわる資格にチャレンジしました!


幅広い金融知識が得られる「ファイナンシャルプランナー」の3級です。


先日、なんとか無事に合格通知が届きました。(3級はほぼ一般知識レベルなので受かりやすいんです)



いやはや、今回は自分の脳の衰えに絶望しました(笑)

もともとのレベルの問題もあるのですが、勉強しても脳に残らずこぼれ落ちるばかり。

試験前の1週間は、とにかく早く試験が終わって頭の中に貯めているものを忘れたい!とまで思いました。


まぁそんなこんなで、一応ひよっこのファイナンシャルプランナーになれたわけですが、スマホ・パソコンのお金にまつわるご質問に少しでもお役に立てたら嬉しいです。

これまでのお金にまつわる具体的な質問例をあげると、

  • ネットバンキング
  • マイナンバーカード・マイナポイント
  • 国からの給付金申請
  • キャッシュレス決済で固定資産税や国民健康保険の支払い
  • 確定申告(e-Tax) などなど

結構ありますよね。


では、ファイナンシャルプランナーになった最初のネタとして、「PayPayのボーナス運用」をご紹介します。


キャッシュレス決済の「PayPay」は、通常、支払額の0.5%のボーナスが付与されるのですが、このボーナス分が増えるかもしれない「ボーナス運用」というサービスあります。


一応私の過去の実績を載せておきます。





私の場合、運用して増えた分をPayPayに戻して使ったりしているので、大した金額ではありませんが、これまでの運用損益が+22.69%になっているのがわかります。


使わずにずっと運用している、とある知り合いの実績がこちら↓




7月から初めて3か月半で3000円増ってスゴイですネ!

ただ、「運用」ですので、このように増えるばかりでなく、減るリスクももちろんあります。

その点は注意が必要です。

もともと貰ったボーナスですから、「減っても大丈夫」と許容できる方にはおススメできますが、慎重派の方は安易に始めないほうがよいかと思いますので、やってみたいけど大丈夫なの?という方はご相談ください。


ほかのキャッシュレス決済(au Payやd払い、楽天Payなど)にも同じようなサービスがありますが、各社それぞれ特徴があります。


このほか、お金にまつわるお得情報なども、ご興味のある方はまたご相談ください。