2017年10月15日

10月21日(土)iPad講座、開催します

キラメキ社会福祉士事務所さんとのコラボ企画の第3弾、
「iPadで毎日を楽しむ♪脳活アプリ体験!」
10月21日(土)に開催します。



スマホをお持ちの方も増えましたが、
シニアの方に人気があるのが「タブレット」です。
スマホより、画面が大きいので見やすい!という特徴があるので
うちの生徒さんにも、ガラケーとタブレットの2台持ちで利用されてる方が多いのです。

ということで、今回は、大きい画面のタブレットiPadならではの
アプリをいくつかご紹介する内容です。

iPadを使うと毎日が楽しくなる
     →みるみる脳が若返る
そんなアプリ、たくさんあります!
ぜひ、ワクワク体験してください^^

と き:10月21日(土)13:30~15:30
ところ:キラメキ社会福祉士事務所(高松市本町7-11)
参加費:2,160円
   (脳若トレーニング+iPadで毎日を楽しむ♪脳活アプリ体験!)
    ドリンク+お菓子付き

※お申し込みは、087-880-5850 までお願いします。




2017年9月29日

代行依頼、急増!

あと少しで10月。
気がつけばもう秋、年々季節の変わりが急になってる気がします。




ここのところ、お店でのレッスン以外に、
訪問レッスン、電話レッスンも増え
月の半分ぐらいしか、お店に常駐できていません(汗)

そして、代行依頼も急増しています。

 ●更新月がきたモバイルルーターの変更手続き
 ●市へ提出する書類作成
 ●塾運営システム変更・登録作業
 ●iPad購入代行、格安SIM申込手続と初期設定
 ●使わなくなった端末の出品代行
 ●中古パソコン購入代行・セットアップ などなど

こういう代行は、自分では購入できないものを
触ったり設定できたりするのでめちゃめちゃ楽しいのです。
(完全オタク)

最近で一番楽しかったのは
今月の初めに依頼された、タブレット購入代行作業




ご夫婦で同じ7インチのタブレットを3年ぐらい前からご利用中です。
ご主人のタブレットがちょっとだけ古く、もう充電できなくなってきました。

お二人とも同じタブレットなので、奥様が新しいタブレットを購入し
奥様のお古をご主人に・・・ということになりました。
(ご夫婦の力関係が如実に)

今回、奥様用に新しく購入したタブレットは、BLUEDOTという会社の7インチタブレット。
https://www.bluedot.co.jp/products/bnt-791w/

なんとお値段、9,980円!
税込み、送料無料です!



価格.comで
タブレット部門の人気売れ筋No.1になっていて、以前から、ものすごく興味があったのです。
(今は、新型iPadに1位の座を明け渡しましたが、これまでランキングはiPadの独占だったのに、格安のタブレットが食い込んでくること自体すごいことです。)


縦横比がAndroidタブレットには珍しく、iPadと同じ4:3なので、大きく感じます。

やはり、コストを抑えるためか、筐体部分はプラスチックのようです。
そこはちょっとオモチャっぽい(笑)

一応あるなって感じの前面カメラは30万画素。
大昔のガラケーレベル。

背面カメラが200万画素と、いまどきのスマホやタブレットに比べると相当落ちます。

しかし、9,980円にこれ以上のスペックは求められないでしょう。

同じ大きさのiPad mini4 は、背面カメラ800万画素、そこらへんのパソコンよりサクサクで、筐体も高級感あふれて45,800円(税抜)なのですから・・・

しかし、テレビなどに出力できるmicroHDMI端子がついていたり、microSDカードも使えます。

はじめてタブレットを使う方には、十分かと思います。

奥様はピンクがお好きとのことで、専用カバーも注文しました。
ぴったりですね。

このカバーも、なんと1000円強。
アマゾンってなんでも揃うわ~(笑)

でも、1000円とは思えないくらい、しっかりしています。

ご主人のタブレットのカバーもだいぶんヘタっていたので、新品(紺色)を注文しました。

これも1000円弱。おそるべしアマゾン(笑)

ご主人のタブレットは、奥様のお古ですが、これがまた性能のよさで定評のあるネクサス7


ネクサス7はGoogleが販売したタブレットで、私も3年ぐらい愛用中。
特にストレスを感じることなく、まだまだ現役続行してくれるいいヤツです。

このネクサス7、なんとワイヤレス充電ができる凄いヤツなんです。
今後、また充電できなくなった時のために、ご主人用のワイヤレス充電器も注文。

←この写真はネクサス7ではなく、充電器。

こんな風に、上にのせるだけで充電できます。

今話題の新しいiPhone8,8PlusとXも、このワイヤレス充電対応です。
この技術の名前がなんともかわいらしくて、Qi(ちー)といいます。

カバーをつけたままでも、充電できるのでとっても便利!

そしてやっぱり、この充電器も1000円足らず。うーん、こんな安くていいんだろうか。




で、私も今後のためにQi充電器を購入。

7までのiPhoneやiPadはワイヤレス充電に対応してません。
そこで、iPhoneをワイヤレス充電できるようするカード?
のようなものがおまけについていました。

こちらも980円、フリマアプリのメルカリ売上金で購入(笑)

ケーブル抜き差しのめんどくささ解消だけでなく、
抜き差しの繰り返しのせいで、端子部分が接触不良になったり
破損したりするのを防止することができます。

このワイヤレス充電器の代行購入もこれで3件めです。

初期設定、データ移行、端末購入以外にも、
こういった周辺機器の格安商品を探すのも
私にとって楽しいひと時なのです。



2017年8月14日

8月19日(土)にカメラアプリの講座やります!

残暑お見舞い申しあげます。

4月にキラメキ社会福祉士事務所さんとのコラボ企画で
iPadの講座をさせていただいたのですが、
8月19日(土)に再コラボさせていただくことになりました。





題して、
「10歳若返りも夢じゃない!?
 スマホ・タブレットのカメラ撮影&加工テクニック

だいぶん前にタイトルを決めたのですが、今になって
ちょっと恥かしい・・・めっちゃおおげさです。(笑)

今回の講座向けにいろんなアプリで自撮を試してみましたが、
近頃の画像加工アプリはすごいです!
ほんとに10年前の自分に戻れ、、、るかもしれません!!

うちの生徒さんに、カメラのアプリをご説明するとき、
背面カメラと前面カメラの切替の話をするんですが、
たいてい、前面カメラに切替えたとたん
「うわ~見たくないわ~」とおっしゃいます。

わかります・・・
私も、マイナンバー用に撮影した自分の顔写真を見て、
ガッカリため息がでましたよ(涙)。

証明写真を加工するのはアウトかなと思っていたのですが、
ある生徒さんによると、加工した写真でもOKだったそうです。
(別人に加工したらダメでしょうが・・・)

今回はアプリの加工以外に、撮影のポイントや
撮影時に使えるグッズなどもご紹介する予定です。

ご興味のある方&お時間ある方は、ご参加ください~

とき:8月19日(土)13:30~15:30
ところ:キラメキ社会福祉士事務所(高松市本町7-11)
参加費:2,160円(脳若トレーニング+カメラ撮影&加工テクニック)
    ドリンク付き
お申し込みは、087-880-5850 までお願いします。


2017年7月13日

災害とスマホ

これまでこのブログでは、
災害時でのスマホの活用をいくらか書いてきました。



災害があるたびに、 TwitterやLINEなど活用できるものがたくさんあるのに、
 肝心の自治体や消防・防災関係団体が活用できていないのにムズムズします。

 今回の災害で、NHKのニュースにもTwitterでの情報拡散について、
たくさん取り上げられていました。 

情報のあいまいさや混乱を招くなどの問題点はもちろんありますが、
現実に救助につながるツールであることには違いありません。

↓参考URL↓クリック
必見!災害時にTwitterを活用するポイント
ー防災ガール

自分の居場所、安否や状況を知らせる・・・
これができる道具をひとつでも多くもっているということが大事です。 

ただ、スマホの電池は長くても1日しか持ちません。
情報を発信する道具を持っていても電池が切れるとどうしようもないのです。

日頃から充電に関する道具も備えておいてください。
1回分充電できるものから、数回・数台分できるモバイルバッテリー・・・
しかし、モバイルバッテリー自身の充電が切れるとアウトです。 

救助までの3日間、連絡がとり続けることができるのが理想です。
ただ、今回のような大雨による洪水災害の場合、
モバイルバッテリーを持ち出せる猶予があるのかということ。

そうなると、バッテリーをいかに長持ちさせるかが鍵になるので、
その方法も知っておく必要があります。

↓参考URL↓クリック
1分1秒でもバッテリーを持たせるために
―すぐにスマホを充電できない状況下ですべきこと

ぜひ一度、ご自分のスマホでも確認してみてください。

また、災害時は災害地域に限って公衆無線WiFiが無料開放されます。




~いのちをつなぐ 00000JAPAN~


ただし、利用には少々注意が必要です。
セキュリティのかかっていないWiFiにつなぐことになるので、
悪意を持った人が容易に偽のポイントを作り
そこにつないだ人の情報を盗む可能性も。。。
(災害時にそんなことをする人がいないことを祈りますが)

TwitterにしろWiFiにしろ、悲しいことに
災害時にいたずらに混乱させる人たちが
ごく一部でもいるのは確かです。

どこでなにが起きてもおかしくない今、
せっかくのスマホを、災害時に最大限に活用できるように
なっておきましょう。

ああ~、思わずいっぱい書いてしまいました(反省)。

■「災害」が含まれるうちのブログ一覧はこちら↓
http://haresalon.blogspot.jp/search?q=%E7%81%BD%E5%AE%B3