2014年7月13日

ラテアートが作れるアプリ その1

先日、iPhoneアプリの紹介ページで
「ラテアートが作れるアプリ」を知って、ダウンロードしてみました。
ラテカメラ
無料
(2014.07.13時点)
posted with ポチレバ
とてもシンプルなアプリで、サクッと作れます。

アプリを起動すると、
画面下にアイコンが4つ表示されます。
ライブラリの写真を使う場合は、
左から2つ目のアイコンをタップします。
(その場で撮影する場合は、カメラのアイコン)
アートにしたい写真をタップして選びます。


表示された写真は拡大したり、移動したりできます。
アートにしたい部分を調整して右下の「Choose」をタップ。

カップの中にラテアートが表示されます。
保存するには、下右端のコーヒーカップのアイコンをタップします。
左下「Save Image」をタップするとアルバムに保存されます。


で、これが完成したラテアート。

このアプリはラテアートだけ作るアプリなので、ちゃちゃっと作るのには便利です。

が、ほかのラテアートのアプリを探していたら、私がすでに持っているアプリでもできることが判明。
それは次回へつづく。。。
←別アプリで作ったラテアート。





定休日に

お店は今日はお休み。 その間に買い出しや工作をしました。
お店を始めると、自由に動けないのは覚悟してましたが、
 商店街の中ということで、ちょっとだけ賄いさんに店番を頼んで
用事を済ますことができているので、助かってます。

竹シリーズ、灰皿から始まって、バンブーチャイムに器2種。
自然の素材というのはいいですね。そんなに創作しなくても絵になります。

竹の工作ワークショップも考え中です。
夏休みの宿題にどうでしょう?また詳しく決まりましたら告知します。

デジタルのお店だけど、反対に超アナログも楽しもうと思います^^


なびりん


2014年7月12日

念願の開通です!!!

どれだけ待ったことでしょう(涙)
最初の申込をしてからすでに3か月以上経ってます・・・
今日、インターネット無事開通しました!
はぁ~~~長かった長かった長かったぁ。

それが、拍子抜けするぐらい宅内工事は30分程度で完了。
要するに、屋外部分の工事にいろいろと問題があったようで、
そんなことは素人はわからないんですよぉ(泣)

インターネット開通はめちゃ嬉しいんですが、実はもうひとつ待っていたことが。


それは、電話です。
今回IP電話にしたので、ネット開通しないことには
電話もFAXも受け取れない状態でした。

で、つないだ電話機がこの「黒子」ちゃん(笑) ちゃんと使えます。
FAX機能付きの複合機につながってます。
こんなのに、プッシュ回線です(笑)

もともとレトロなものは好きなので(時代屋の女房でしたから)
うちにも、古いものがそこそこあるのですが、
デジタル端末の教室に、古いものがあるっていうのも
面白いでしょ?


なびりん




2014年7月11日

入口のバンブーチャイム

お店がやたら長細いので、
奥で用事をしてる時に、入口があいても気がつかないことが(困)。

そこで、賄いさんに頼んでバンブーチャイムを作ってもらいました。


こちら試作第1号です。
その後、試行錯誤を繰り返し、ただいま第3号に進化中〜。

材料の竹をたくさん取ってきてくれたので、
ついでに、竹のお茶碗も作ってもらいました。

青々とした竹が涼しげで、いろんなものを作りたくなります。
ただ、青いままは1週間ぐらいしかもたないそうなので、今だけの楽しみ。

いつか、竹の器で素麺パーティでもしましょうか^ ^
竹の器を作るワークショップもイイかも〜

「竹の器」で検索していたら、竹の器でプリンを作ってる画像を発見!
近々、挑戦してみようと思います〜

なびりん