教室に通われています。
ご本人はOSにこだわって購入したわけではなく、
こういった機器を買うのも初めてで、
「タブレット」は全部同じだと思われたようです。
「タブレット」は全部同じだと思われたようです。
同じWindowsでもパソコンと違って、タブレットならではの使い方があるので、
音声検索や手書き入力などをご紹介。
さすがに10インチの画面では、デスクトップで何かしようと思っても
マウスがあるわけでもないので、「きーーーーっ」っとなりそうです(笑)
インターネットやメール以外に、Windowsタブレットを活用するならば、
iOSやAndroid同様、ストアアプリで楽しむことになります。
すでにWindows8のパソコンをお持ちの方も、
ストアアプリにはあまり馴染みがないのでは?
ちなみにこちら↓自宅のWindows8.1パソコンのスタート画面です。
仕事柄?面白いアプリがないか探しまくって試しに入れていたらこんな具合に・・・

LINEもTwitterもFacebookもSkypeもちゃんとストアアプリがあります。
でも、残念ながらiOSやAndroidみたいに豊富ではありません。
デスクトップのソフトと違い、複雑な操作をすることはできませんが、
それがかえって初心者の方には良いかもしれません。
例えば、カレンダーをサクッと作って印刷できるアプリ。
「こよみプリント」
カレンダー部分のデザインは1種類しかないのですが、
保存している写真を使って、ものの5分でカレンダーが印刷できます。

小さめのタブレットで、さくっとできたら十分ですよね~。
Windows10がもうすぐ登場するということで、
これからも面白そうなストアアプリ、試してみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿