病院や機内でのスマホ・タブレットの使用が原則OKになりました。
とはいえ、まだ病院でおおっぴらに使うには勇気がいりそうですが、
現在入院や通院をされている方から「院内で使えると助かる」
という話を聞きます。

私も最近、病院通いを始め、その意味がわかってきました。
それは待ち時間。
休み明けなどは軽ーく1時間以上は当たり前、1日仕事のときも・・・
また、いつまで待つのかわからないというのは心理的にも苦痛です。
そのため、待合室に用意してある雑誌を読んだり、テレビを見たり、
本を持ってきて読んでいる方もいらっしゃいますが、
イライラ解消のひとつの方法としてスマホやタブレットを使いたいと
相談されることが最近多くなりました。
どれくらい待つかわからないので、とにかく気軽にできるものとして
おススメしているのが、ゲームアプリです。
が、ただ時間つぶしをするのではなく、「脳トレ」にもなるアプリ。
シニア世代に人気のあるアプリでもあります。
ゲームと一言で言っても様々なものがあるのですが、
「ルールを覚えるのが難しい」とか、「結果が出るのに時間がかかる」のは
シニア受けしないので、今回は単純だけど待ち時間などで
サクッとできるアプリをご紹介。
表示される図形を同じ点や線を通らずに一筆で書くお馴染みのゲームですが、
これが結構、頭を使います!
ステージがたくさんあるので、無料なのに長く遊べます。
「漢字力診断」という超有名な漢字アプリがあるのですが、
最近、「もうちょっと難しいのがしたい」というリクエストにお応えして。
問題数が300とかなりあるので、こちらも長く遊べますが、
わからない問題の答えを知るには有料版を購入しないといけないので、
無料で遊ぶ場合は、答えがわからないというストレスを感じるかも(笑)。
このアプリはパート2もあるので、ずいぶん遊べます。
星の数ほどゲームのアプリがありますが、
「簡単」で「気軽」にできるものを選択するとハズレがありません。
また近々ゲームアプリの紹介をしますね。
逆に、
こんな面白いアプリある!ハマってます!
というアプリがありましたら、教えてください~!
0 件のコメント:
コメントを投稿