2019年1月15日
コンビニで証明書も簡単に ~ マイナンバーカード活用
時刻:
18:39
マイナンバー制度が始まって3年以上も経つのに、
マイナンバーカードの普及率は、全国平均たったの11%ほど。(平成30年7月)
香川県に至っては、9.4%と全国平均を下回っています。
自分の情報を全て把握されてしまいそうでイヤ!・・・という声、よく聞きます。
というか、否応なしに、もうすでに国民を12桁でナンバリングしちゃってますもんね。。。
こんな風に、マイナンバー制度があまり受け入れられていないので、
マイナンバーカードが普及しないのもわかります。
そして、最も普及しない理由のひとつに、
「何が便利なのかわからない」
なんだと思います。
今日は、そんなマイナンバーカードの便利なところの話です。
もともと住基カードを持っていた私は、お役所の手続き上、やむを得ずマイナンバーカードへ移行しました。
個人情報流出の危険性など、負のイメージも強いのですが、
いまのところ、私は、マイナンバーカードのメリットを感じています。
一番のメリットは、確定申告。
マイナンバーカードのおかげで、家に居ながらネット経由で申告書を提出。
これは、ほんとうに便利です。
忙しい年度末の時期でも、税務署に出向かなくてもいいし、控除関係の必要書類を添付する必要もありません。
このほか、日々の生活の中で便利さを実感しているのは、
住民票や印鑑証明などを
コンビニで取得できることです。
証明書が必要になるのは、意外に突発的に起ります。
先日のことでした。
成人式で帰省していた娘が、朝7時過ぎの高速バスで帰る間際に、「明日までにお母さんの印鑑証明がいるんだった!」と。
なんでもっと早く言えないの(涙)
と、嘆いても事態は好転しないので(笑)、とにかく娘を高速バスターミナルへ送るついでにすぐ横のコンビニへ。
マイナンバーカードを準備して、コピー機へダッシュ!
時間がないのに、スマホで撮影しながら操作しました(笑)
以下、操作手順です。
1.コピー機の液晶画面に表示されているメニューから、「行政サービス」をタッチします。
2.「証明書交付サービス」をタッチ。
3.マイナンバーカードをここに置いてね~と言われるので、
4.コピー機のカードのマークがついたくぼみに、マイナンバーカードを置きます。
5.住んでる市町村の関係証明書が欲しい場合は「お住まいの市区町村の証明書」ボタンをタッチ。
6.マイナンバーカードを作成したときに決めた暗証番号を入力します。
7.カードを取り外してねと言われます。置き忘れ対策なんでしょうか?
8.どんな証明書が必要か、選択する画面になります。
今回は印鑑登録証明書だったので、そこをタッチ。
9.印刷する部数を入力します。今回は念のため2部印刷することに。
10.確認画面になります。間違いがなければ、「確定」をタッチして次へ進みます。
11.料金が足りないから入れてね~の画面が表示されるので、
12.コピー機の硬貨の投入口にお金をチャリン。
13.すると、印刷が開始します。
うーん、プリント中の間違い探しのイラストがほのぼの(笑)
待つこと数秒で印刷完了~。
ふぅ~~~!
操作し始めて数分、無事に娘に手渡すことができました!
通常なら、役所に取りに行って、郵便で娘に送る・・・そんな手間が省けました。
コンビニのコピー機とマイナンバーカードがあれば、こんな切羽詰まったときにでも、すぐに証明書がゲットできてしまいます。
なんと、利用時間は
6時半から23時まで、
土日・祝日だってOK!
(年末年始以外)
そして、実は窓口で交付してもらうより
100円~お得!(1通につき)
ほかにも、確定申告をはじめ、
法務局の提出書類・国民年金の支払方法の変更申請など、電子申請がらみのものは、マイナンバーカードとICカードリーダーという端末を使うとすべて在宅で済ませられます。
↓私も使っているSONYのICカードリーダー。↓
おそらく10年ぐらい前に購入しましたが、いまだ現役!
そろそろやってくる確定申告も、これのおかげでサクッと済ませることができます。
そうそう、
マイナンバーカードは、免許証の返納後の身分証明にも使えるので、シニア世代の方のほうが、発行率が高いのだそうです。
便利に使えるものは、利用しちゃわないと損ですね~
ここまでやらなくても、マイナンバーカードやICカードリーダーについて、ご興味がある方はお気軽にご相談ください♪
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿