2014年8月4日

商店街に暑い訪問者

大雨警報から一転、雨上りの蒸し暑ーーーい1日でした。
今日、お昼を食べていると、入口のガラス戸から
中を覗くピンク色の着ぐるみ。。。

ん?

なんか、外が騒がしいぞ?と出て行ったら、
ゆるキャラ軍団がお店の中にドドドーーーーっと。


握手をしたら、手があ、暑い・・・少しじめっとしてる(笑)

一緒に写真を撮るために、そばに寄ったら熱気がもわ~~~~

こんな暑い中、京都や大阪から出稼ぎ?に来ていました。

暑いのに、いろんなところで愛嬌を振りまいていて
涙なくして見れませんでした。


中の人、ご苦労様(泣)


といったら、下の娘が「中の人なんかいませんっ(笑)」と。

商店街も、この夏いろんなイベントを企画しているようです。
ヒトを集めるってほんとに大変です。

で、うちも8月23日に子ども向けにワークショップをすることにしました。
現在、具体的に話を煮詰めているところです。

今週中にはこちらでも告知できそうです~。


なびりん


2014年8月3日

iOSの「Air Drop」ってなんて便利!



スマホやタブレット間でのデータのやり取り、
特に写真を送りあうときに何を使ってますか?

一番めんどくさいやり方は、スマホやタブレットをパソコンと繋いで
取り込んで、それをまた別のスマホやタブレットに・・・

もしくは、DropBoxなどのクラウドサービスを使う。

iOS同士だと、フォトストリーム機能を使って共有する、などなど。

先日、そのデータのやり取りについてお客様と話していて、
Air Drop」が使えるんじゃない?と気が付きました。

iOS同士でその場に一緒にいる人なら、断然これが速くて便利ですね。
検証してみて、あまりにスムーズで感動すらしました。


娘のiPhoneとテストしてみました。

まず、Air Dropの前準備をします。

画面下からスワイプして、
コントロールセンターを
表示させます。

コントロールセンターの下のほう、
AirDrop」をタップします。

「全員」を選択してもいいんですが、
たまたま近くにいて、
AirDropをオンにしてる人を
検出してしまってもアレなんで、
「連絡先のみ」にしておきます。

共有する相手にも同じ準備をしてもらいます。

これで準備はOK。








送りたい写真を表示させて、画面左下の
上向き矢印をタップします。
下から出てきた項目の、AirDropのところに
しばらく待っていると・・・


 送りたい相手のアイコンが表示されるので、
それをタップします。

すると、相手のiPhoneの画面に
こんなメッセージが!

「受け入れる」をタップすれば、
すぐに相手のカメラロールに写真が入ります。

カ、カシコイ!!

今回は1枚だけしか送りませんでしたが、
複数枚選択できます。

それもあっという間です。
この機能、使わないともったいないです、ハイ。

次期iOS8では、
MacとiPhoneとのAirDropも可能になるということで、
Macユーザーのお客様と私は、小躍りして喜びました(笑)。


なびりん


2014年8月2日

ブログのレイアウト変更

ブログを始めて、投稿数が100になりました。
そこでカテゴリごとに分類し、ブログ内検索ができるようにしたため
ブログのレイアウトを変更しました。


全体を3分割にして、左側にカテゴリと時系列で分類した過去の投稿を表示、
右側に検索ボックスを配置してみました。
それにともなって全体の幅を広げたのですが、ほかの端末やブラウザで見た場合
どうなんでしょうか?(汗)

今朝、このBloggerについての質問をLINEでいただきました。
超簡単に一言だけお返事したら、すぐに「できました〜」。
元々デキル方でしたので、さすがです!

今日も来店下さった方から教わったことがあるので、
それを今日のブログネタにしようと思います(笑)


なびりん

2014年8月1日

画像をリサイズするアプリ

昨日、来られたお客様から頂いた質問で、
「iPadからブログに投稿するときに、画像を縮小したいけれど
大きさの指定はできても容量を指定するアプリが無い」とのこと。

その方が利用されている某ブログは、画像の容量制限が200KB。
これを少しでも超えるとアップできないので、
適当に小さくするのではなく、iPadだけで確実に200KB以内に納める
リサイズをする方法はないかしら?という質問です。
要するに、パソコンでいう「縮小専用」の用なアプリが欲しいと。。。
いまどきはブログ側がサイズ調整してくれるんですけどねぇ、某ブログは古いので・・・

現在は、自分宛にメールに添付しているそうです。
大・中・小・元のサイズの
どれで送るか聞いてくれますが、
その際、容量が表示されるので、
それを目安にされているそうです。
すばらしいです。

すでにリサイズアプリはいくつかはインストールされていて、
例えば、「バッチリサイズ」というアプリ。
このアプリで、カメラロールを開くと、
すべての画像に小さく縦横の大きさが
表示されているのがわかります。

リサイズするには、
画面上の真ん中にある
「リサイズ無し」と書いてあるボタンをタップ。
リサイズの一覧がでてくるので、
お好みのサイズをタップして選択します。
また、これ以外のサイズにしたい場合は、
右上の「+」をタップして、
サイズを指定できます。

しかし、これでは大きさは指定できても
その容量がどれぐらいになるかは、
リサイズしてみないことにはわからないので
200KBを超えていたら、またやり直しという手間が・・・

ただ、iOSのカメラロールやアルバムでは、
画像の情報(パソコンでいうプロパティ)がわからないので、
それを表示させるアプリが存在します。
写真情報ビューア
無料
(2014.08.01時点)
posted with ポチレバ
このアプリでカメラロールを開くと、
大きさと容量、撮影日が
画像の隅っこに表示されます。

どれか画像をタップします。


大きく表示された画像の
左下にある虫眼鏡マークをタップ。
パソコンのプロパティとほぼ同じ情報が
見る事ができます。


が!問題は容量なのです、容量!!!
で、がんばって探しました。
ImageResize
無料
(2014.08.01時点)
posted with ポチレバ
このアプリは、縮小する前にどれぐらいの容量と大きさになるのか
事前に確認できるアプリです。

この例だと、元は2048×1536ピクセルで約1.5MB。
標準画質で1024ピクセルに縮小したら
195KBになるというのが、
画像の下に表示されています。
大きさや画質をいろいろ選択して、
お好みのサイズを確認します。

よければ、右上の上向き↑をタップします。
出てきたメニューの左下、
「画像を保存」をタップすれば、
カメラロールに保存されます。

ただし!注意が必要なのは、
これぐらいになるってぐらいのアバウトな値ってこと。

何枚か試しに縮小してみましたが、
195KBでは、実際には204KBになっちゃってました。
惜しい・・・


なので、そのへんを含んで使って頂くと、役にたつアプリなのではないでしょうか?
ただ、縮小専用のようなアプリは見つけられませんでした。
誰か開発してほしい(笑)

なびりん